カテゴリ:相続



11日 9月 2017
亡くなった親に借金がある、あるいは借金はないかもしれないけれども関わりたくない、という時に、 「相続放棄」という手続きがあります。 相続放棄をすると、初めから相続人ではなかったことになります。 そのため、自分の子ども(亡くなった親から見れば孫)に借金が相続されるということもありません。...
06日 6月 2017
今日のヤフーニュースに、全国10市区町から10万か所を抽出して登記を調べたところ、 地方では3割弱所有者不明の土地があるとの実態調査の結果を 法務省が発表したとの記事が載っていました。 特に不動産については、相続をせずに、そのまま放置し、 その間に、相続人が死亡して、孫・曾孫等々、相続人が増えていき...
28日 3月 2017
今日のヤフーニュースに 相続人が不動産登記の変更手続きなどに必要な戸籍関係の書類一式につき 1枚の証明書にまとめる、法定相続情報証明制度を5月下旬から開始する とことを法務大臣が閣議で発表したと記事が載っていました。 戸籍謄本を集めるのは費用も時間もかかり、結構大変ですが それが1枚の証明書にまとまるのなら...
19日 12月 2016
今日、最高裁において、 預貯金は話し合いなどで取り分を決められる遺産分割の対象となる、 との判断が示されました。 今まで、たとえば預貯金300万円、相続人子ども2人いた場合に、 話し合いが決裂した場合には、機械的に法定相続割合になってしまっていました。 つまり、子どものうち1人が、生前に何百万円もの贈与を受けていたとしても、...
20日 10月 2016
亡くなられた方の財産の遺産分割において、 預貯金は遺産分割の対象とはなっておりません。 これは、遺産分割せずとも、相続開始と同時に当然に相続分に従って 分割されると裁判所において判断されていたからです。 しかし、話し合いや調停では、預貯金も含めて分割を決めていますし 色々と不都合がありましたが、...
04日 10月 2016
今日の読売新聞オンラインに、「デジタル遺品」の取り扱いに遺族が悩む、 との記事が載っていました。 パスワードが分からず、データが見られないだけではなく 有料サービスの契約を解約できない等、色々な問題があるようです。 亡くなった後だけではなく、認知症などになってしまったときも 同様の問題が起きると思います。...
29日 8月 2016
相続放棄の手続きは、そう難しくはないですが、期間制限があるので注意が必要です。 相続放棄は「相続人であることを知った日から3ヶ月以内」に 手続きをする必要があります。 相続放棄が確定する日が3ヶ月以内ではなく、あくまで申立の手続きをとるのが 3ヶ月以内です。 戸籍謄本の取り寄せ等、手間が掛かることもありますので、...
06日 7月 2016
今日のニュースで、相続情報の証明について、 新制度実施に向けた動きがあることを初めて知りました。 相続人全員の氏名や本籍などの情報をまとめた証明書を発行する制度だそうです。 今まで、全員分の戸籍等を取り寄せて金融機関などに提出する必要性があるため、 手間暇かかっていました。...
25日 4月 2016
葬儀費用を相続財産から支払うことがありますが、 これは、相続人全員が同意している場合です。 葬儀費用は、相続債務ではなく、葬儀を行う遺族等が自己負担するもの ですので、遺産分割の対象にはなりません。 もっとも、実際の遺産分割協議の中では、既に支払った葬儀費用を考慮して 遺産分割を行うよう協議することが多いかと思います。
14日 10月 2015
亡くなられた方にお金を貸していた債権者は、 相続人に請求することが出来ます。 ただし、相続人が相続放棄をしている場合には、 相続人は債務を支払う義務はありませんので、 債権者としては、相続放棄をしているか否かは気になるところです。 相続放棄をしているかいないか分からないので、 とりあえず請求をしてみるというのも一つですが、...

さらに表示する